CADトレース業務を外注化し、業務効率化とコスト削減を実現!

CADトレース業務を外注化し、業務効率化とコスト削減を実現!

2024年12月13日

弊社、rakuCADtraceのCADトレース代行サービスをご利用いただいた企業様の声として、インタビューさせていただきました。ぜひ記事をお読みいただき、サービス導入をお考えの方へ、実際のお客様の声を参考にしてください。

今回はFIRSTKRAFT株式会社、代表取締役の永田様へ、CADトレース代行サービスをご利用いただいてのインタビューをさせていただきました。
下記の項目を中心にお話を伺いました。

・当サービスの利用を検討し始めた背景・きっかけについて
・選定前に気になったこと、契約の決め手に関して
・満足いただけている点、今後期待している点について

・FIRSTKRAFT株式会社様のサービス内容について

早速インタビュー形式で、記事を紹介していきます。

ラクCADのインタビュワー担当、以下記者Iと表記
ラクCADのインタビュワー担当、以下記者Iと表記

早速ですが、今回CADトレース代行のご依頼をいただきましたが、外注先を探すことになったきっかけや背景は、どういったものになりますでしょうか?

永田様:自社が設計業務を行なっている会社ですが、取引先が管理している物件が築40〜50年のものになるので、図面の資料として残っているものが紙図面をJPEGなど画像データ化されたものしか残っていない場合が多いです。

ただ、改修工事を行う場合に、その画像データでは使えないので、CADデータへとトレースする必要がありました。その作業を行うのに、例えば、立面図1枚のトレースだけでも、複雑な図面は大体2〜3時間くらいかかるので、作業時間が増えている状況でした。

当然、その作業をできる人は限られているので、社内では、僕がトレースをして、修繕計画を立てたり、改修案を書き込んでいるような流れで仕事を行なっていました。そこで、仕事がおかげさまで順調に増えてきまして、1日中の時間を費やしても、足りないような状況になってきました。

お客様の方に納期の延長をお願いするか、もしくはお仕事をお断りしないといけないという状況まできてしまい、CADのトレースをしてくれる人はいないかとWebで検索したところ、rakuCADtraceを見つけたという背景になります。

サービス選定前に気になったことについて

ラクCADのインタビュワー担当、以下記者Iと表記
記者I

外注先を選定する際に、気にしていたことや重視していたポイントを教えて欲しいです。

永田様:外注先を選定するに当たって、選択肢としてはいろいろありました。まず考えたのは人材派遣でCADオペレーターとしてお願いするということです。

ただ、「建築図面を渡して、そのままお願いします」ってお願いはなかなかできず、作業内容を説明したり、補足で編集作業などをお願いする時に、メールや電話でお願いしてもなかなか伝わりにくいという悩みがありました。

また、派遣利用のオペレーターがいくらぐらいかかるのか調べましたが、金額が少し高いと感じたため、自社に合わないなと思いました。実際にどのくらい書いてくれるのか分からないのも不安でした。

できれば会社の近くのところで、直接お話しができる人がいればいいなと思いました。
そこで、Webで「愛知県 CADトレース」など調べたところ、1番上位に表示されたのが、ラクCADトレースさんでした。電話で連絡してみると、まさかの同じビルだったので、本格的に見積もり依頼をしてみたという流れになります。

ラクCADのインタビュワー担当、以下記者Iと表記
記者I

まさかの同じビルだったのは、すごい偶然ですね!見積もりを依頼してからの連絡のやりとりはいかがでしたか?

永田様:サイトに書いてあった通り、図面データをそのまま送るだけで、トレースしたデータを受け取ることができるか?と最初は不安でしたが、本当にほとんどやりとりなく、十分な品質のCADデータを受け取ることができたので、助かりましたね。

また、建築業のあるあるなんですけど、図面の書き起こしをCADオペレーターへ依頼したとしても、作業について、説明をしないといけない場合が多く、その時間があれば、自分で書いた方が早いということがよくありますね。

そこをラクCADトレースとやりとりしていくことで、うちの求めている図面内容を理解いただいて、最終的には、データだけ渡してお願いすれば、ほとんどやり取りもなく、CADデータが納品されるという繋がりが作れたので、非常に楽で、コストパフォーマンスが高いと思っております。

ラクCADトレースに満足いただけている点

ラクCADのインタビュワー担当、以下記者Iと表記
記者I

ラクCADトレースのサービスを利用してみて、満足いただいている点を教えて欲しいです。

永田様:特に、お客さんへ提出できるような癖のない決まった通りの仕様でデータをいただいたことがよかったです。

以前、CADのトレース作業をクラウドソーシングサイトで、フリーランスの方で3人ほど外注依頼をしたことがあります。

その時に、出来上がってきた図面が三者三様でして、おそらくソフトを利用して自動取り込みをして、制作したものでした。その自動取り込みをしたそのままのデータで納品される人もいれば、多少修正していただく人もおり、本当に三者三様でした。ただ、どのデータも、納品後に僕が修正しないと、お客さんには出せないレベルのデータでした。

そこと比較して、ラクCADトレースさんは、癖のない決まった通りの仕様でデータ納品いただいたので、非常に助かりました。

ラクCADトレースに今後期待すること

ラクCADのインタビュワー担当、以下記者Iと表記
記者I

ラクCADトレースのサービスで今後期待していることについて教えて下さい。

永田様:サービスの特徴でもあると思いますが、最初にサービスを利用するまでに打ち合わせなどがほとんどなくてびっくりしましたね笑。図面も画像のデータで大丈夫とのことで、本当に画像データを送ったら、CADデータにトレースできるのか?少し不安な部分もありました。最初は簡単でもいいので、打ち合わせがあると安心できるかと思います。

株式会社トリム 専務取締役 寺田
株式会社トリム 専務取締役 寺田

貴重なご意見ありがとうございます。rakuCADtraceのサービスコンセプト「CADトレース代行を行い、お客様には本来業務に集中していただく」を掲げているため、打ち合わせにかかる時間もなるべくは減らした方がお客様の時間確保につながると考えておりました。

ただ、現在はお客様の不安感を解消するため、打ち合わせをご希望のお客様へはオンライン打ち合わせをご提案しております。
「サービス担当者の人となりや実績など話しを聞いてみたい」
「図面の内容が複雑なので対応できるか話してみたい」
「CADの編集作業も打ち合わせして依頼したい」
など、ご要望ありましたら、お問い合わせのご希望事項の欄にご記入いただき、ご連絡ください。

FIRSTKRAFT株式会社様のサービス内容について

ラクCADのインタビュワー担当、以下記者Iと表記
記者I

ラクCADトレースについて、インタビューをさせていただきありがとうございました。貴社のサービスにつきましても、簡単にお伺いさせていただきたいです。

永田様:弊社は、主な事業として、原状回復工事・リノベーションを行なっております。他にはアスベスト除去、土壌汚染対策、ふすまパネルをサービス提供しております。

元々は電気設備系の施工の仕事から初めて、お客様を増やしていき、その後は、電気・ガスなど生活インフラの総合建設業のお客様の受注につながって、成長しています。

おかげさまで、今では協力会社とパートナーを組んで、仕事ができるようにもなりました。特に現在は、赤外線センサーを利用したドローンによる外壁調査の仕事が急速に増えております。仕事内容は赤外線センサーの異常を検知して、写真を確認しながら、紙ベースでの図面に落としていき、最終的にお客様の方にデータで納品するというものです。弊社では、その中でも現場で撮影するという仕事をメインで行なっております。

ご興味ある方はホームページより、お気軽にお問い合わせいただければと思います。

https://firstkraft.co.jp/

インタビューの御礼

ラクCADのインタビュワー担当、以下記者Iと表記
記者I

お忙しいところ、インタビューのお時間いただきありがとうございました。今後ともラクCADトレースをどうぞよろしくお願いいたします。

永田様:こちらこそ、ありがとうございました!引き続き、よろしくお願いします。